建築士について

みなさんこんにちは。

建設業界で最高峰の資格といえば、「一級建築士」。

まあ「技術士」も相当難しいと聞きますが。

今回は建築士に関するアレコレを書いてみたいと思う。



建築士の種類

3種類あり設計監理できる規模が違います。
おおまかに書いてみる。

一級建築士・・・建築物で延べ面積が500平方m超
二級建築士・・・建築物は延べ面積が500平方m未満
木造建築士・・・小規模の木造建築物(住宅中心)




建築士の合格率(学科+製図の総合)

一級建築士・・・約10%
二級建築士・・・約23%
木造建築士・・・約40%

ここ数年一級の製図が難しくなっているようだ。

一次試験は独学でもいけるらしいが、二次試験の製図は独学では難しいようです。




建築士第一号

元首相の田中角栄が「建築士第一号」なのはご存知でしょうか。

でもなぜか「一級建築士第一号」は福島県在住の人物のようです。

これは初期の段階では一級、二級など分かれていなかった為で
別々で登録されていたからだそうです。



参考程度に田中角栄氏の経歴を書いてみる。

1936年3月 中央工学校土木課卒業

1937年 共栄建築事務所を設立

1941年10月 田中建築事務所を開設

1943年12月 田中土建工業を設立

1950年4月 建築士法案を提出、成立

1953年4月〜1972年 中央工学校の校長を務める


また田中角栄が1943年に創業した「田中土建工業株式会社」は
一旦閉鎖されたものの、今でも続いています。


建築家を目指す人にとって、田中角栄ル・コルビジェと同じくらい
偉大な存在なんですね。



●新建築士

業界の人はご存知でしょうが、A歯事件から建築士の資質が問われています。

当初、現在の一級建築士全員に再試験を実施して、合格したら「新一級建築士
不合格なら「準一級建築士または二級降格」にするといってました。

しかし、当然のことながら「再試験は見送り」。


その後、国によって建築士法・建基法・建設業法改正案が閣議決定され

「特定構造建築士」と「特定設備建築士」を分けると言っています。

今年1年かけて答申をとりまとめるとのことです。



なんだかなぁ〜立場の弱い構造屋や設備屋がいじめられているような気がします。

今後要注目です。